ブレーキ部品のご相談や、お問合せはこちらから

TEL:011-665-2411

Mail:info@taiyobrake.jp

ブレーキの保守・修理・メンテナンス

Maintenance

ブレーキパイプの製作

ブレーキパイプのトラブル発生していませんか?

ブレーキパイプ破損

サビ発生による液漏れ

など

太洋ブレーキ商工では…

  • ブレーキパイプに限り加工
  • 純正パイプの分割加工
  • 国産車、外車、建機の加工
  • 破損部分交換の継足し加工

を行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

※ブレーキパイプの加工には、現車のパイプを外していただく必要がございます。

ディスクパットの交換時期について

ディスクパットの交換は、摩擦材の残厚が5ミリ以下になった時点で行うのが一般的です。
しかし、右の写真のように、摩擦材と金属プレートの境目に亀裂が入っているディスクパットを見つけることがあります。
このまま放置すると、摩擦材がプレートから剥離し、金属プレートでローターを止めることになり、制動力が低下して大変危険な状況になってしまいます。

亀裂の原因は、金属プレートに融雪剤等の影響による錆が発生し、その錆が摩擦材を押上げ、プレートから剥離させるためと推測されます。
ディスクパットの交換は、残厚を目安にするだけではなく、このような外観上の異状も目安に交換することをお勧めします。
特に交換サイクルが長くなる後輪(リアー)や女性オーナーの車で、冬期に融雪剤を使用する地域は注意が必要です。


亀裂が入ったディスクの裏側の様子。
錆がひどく金属プレートがデコボコしています。

危険!駐車ブレーキが効かない

4t以上のトラックで車検には合格しても、積載時に駐車ブレーキが効かないという事例が多く発生しています。
発生車両は全て、センターブレーキ式の車両です(ホィールパーク式には発生しない)。
発生原因は、ブラケットの突起部分の摩耗により、ブレーキシューがカムから外れ、ドラムの摩擦面に正常に当っていないからと推測しています(図参照)。

図に示されている通り、ブレーキシューの変形、カムの摩耗、ブラケットの摩耗が見受けられれば、駐車ブレーキの制動不足が発生する可能性が高いので該当部品の交換を推奨します。
また、日頃の点検整備において、制動部以外の摺動部へのグリスアップを実施することにより、当該事例をある程度防ぐことができます。
グリスアップは、整備の基本です。

中型車のサイド・ブレーキが効かない 中型車のサイド・ブレーキが効かない

劣化するブレーキ

ブレーキには、磁力や電気的な力、オイルなどの流体抵抗、さらには空気抵抗を利用したものもあるが、一般的には自動車に見られるように摩擦によって運動エネルギーを熱エネルギーに変換する機械的ブレーキが主流である。
いずれの装置にせよ、ある程度使用すれば、物理的、物質的に劣化して制動力は低下していく。
特に温度変化の激しい機械的ブレーキは、定期的な摩擦材の交換が必要な場合が多い。
また、北海道をはじめ降雪地帯では、融雪剤による腐食の影響で劣化が激しくなっており、出来るだけ早めの点検・修理が望ましい。

摩擦材の張り替え

建設機械、農業機械、大型遊具、クレーン、シャッター、エレベーターなどに装備されている制動装置(ブレーキ、クラッチ)の摩擦材は、一定期間使用すると必ず磨耗、あるいは硬質化して制動力が低下し、万一の場合、事故につながる恐れがあります。
弊社では、磨耗、あるいは硬質化した摩擦材を張替えることにより制動力を回復させます。

  • モーターブレーキ
    モーターブレーキ
  • シャッターブレーキ
    シャッターブレーキ
  • 遠心 クラッチ
    遠心 クラッチ
  • テスターブレーキ
    テスターブレーキ
  • バンドブレーキ
    バンドブレーキ

摺動面の研磨加工

制動装置(ブレーキ、クラッチ)には、回転などの運動をしながら直接摩擦材を押し当てられる部分がある。これを摺動面と呼ぶが、この部分は摩擦材の影響で傷が入り、摩耗もしてくる。
特に摩擦材を交換した時には、傷や変摩耗により新品の摩擦材との当たりが悪いため制動不足を起こす場合が多い。
摺動面に研磨加工を施して摩擦材との十分な当たり面を確保することにより、正規の制動力が得られます。

〒063-0836 札幌市西区発寒16条13丁目5-10
TEL(011)665-2411
FAX(011)662-1726

ISO14001